福井県立羽水高等学校で「財政教育プログラム」を実施しました
福井財務事務所は、福井県租税教育推進協議会と共同で、福井県立羽水高等学校において「財政教育プログラム」及び「租税教室」を実施しました。
1.開催日
令和2年9月14日(月曜日)、17日(木曜日)、18日(金曜日)
(14日に講義を実施し、3日間に分けてクラスごとにグループワーク及び発表を実施)
(14日に講義を実施し、3日間に分けてクラスごとにグループワーク及び発表を実施)
2.参加者
福井県立羽水高等学校 1年生303名
3.内容
最初に特別授業を実施し、協議会所属の税理士から税の種類や仕組みなどについて、財務事務所職員から財政の現状などについて説明しました。
その後、クラスごとに「財務大臣になって予算を作ろう!」をテーマとしてグループワークを実施し、意見を発表しました。
生徒からは、「コロナ禍により、病床数の確保や検査体制の充実など医療分野に多く予算をあてないといけない」や「少子高齢化社会で、若者への負担が大きくなるため、社会保障等の歳出を減らして、新たな借金を作らないようにする」などの声もあり、現状を踏まえて、今後どんな社会になったら良いかイメージしながら議論を交わし、予算編成に取り組んでいました。
授業は感染症対策に配慮した形で実施され、先生方からは、「このような時期のグループワークは、生徒にとっても貴重な体験となった」との感想をいただきました。
講義の様子 グループワークの様子 発表の様子
その後、クラスごとに「財務大臣になって予算を作ろう!」をテーマとしてグループワークを実施し、意見を発表しました。
生徒からは、「コロナ禍により、病床数の確保や検査体制の充実など医療分野に多く予算をあてないといけない」や「少子高齢化社会で、若者への負担が大きくなるため、社会保障等の歳出を減らして、新たな借金を作らないようにする」などの声もあり、現状を踏まえて、今後どんな社会になったら良いかイメージしながら議論を交わし、予算編成に取り組んでいました。
授業は感染症対策に配慮した形で実施され、先生方からは、「このような時期のグループワークは、生徒にとっても貴重な体験となった」との感想をいただきました。



講義の様子 グループワークの様子 発表の様子
本ページに関するお問い合わせ先
福井財務事務所総務課 電話:0776-25-8230